田舎暮らしって、どんな暮らし?
都市部から移住を検討される皆さんは、田舎での暮らしって実際はどんな暮らしなんだろう?自分たちでもやっていけるのか、不安に思われることも多いと思います。
田舎のコミュニティがどうなっているのか、気をつけないといけないことってなんだろう?インターネットで調べても、リアルな情報はなかなか出てきませんよね。
七尾市にある高階地区では、移住希望の方のそんな疑問に応えるべく、2019年に「集落の教科書」を発行しました。
当時の地域おこし協力隊任田和真さんと学生インターン生2名が地域の町会を聞き込み調査し、冠婚葬祭や町会費、祭りや地域活動を町会ごとに詳細にまとめてあります。

高階地区は9つの町会からなる地区ですが、それでも若干の違いが読み取れます。
これから移住される方へのアドバイスや実際に高階地区へ移住された方の紹介も掲載されています。

ここに掲載される内容は高階地区を聞き取り調査したものですが、能登の他地域での暮らしの参考にもなるかと思います。
この1冊でリアルな能登ルールが理解できると思いますので、ぜひ参考にご一読ください。

集落の教科書は下記から電子版をダウンロードできます。