案山子の聖地で案山子づくり
移住プランナーの大湯です。中能登町久江集落の「久氐比古神社神社」は、案山子の神様「久延毘古神」を主祭神にする全国唯一つの神社です。廃校の久江小学校で「案山子づくり体験モニターツアー」が開かれ、案山子づくり名人に習いながら5組12人の親子が案山子を作りました。参加した子ども達は、「案山子は神様」だった事を始めて知り、驚いていました。また、「案山子作りで、こんなに笑ったことは今までに無いね」と、満面の笑顔でした。最後に絵馬に願いを書き、案山子の首に吊り下げ、久氐比古神社神社に奉納しました。願いが叶うと良いですね。



投稿者プロフィール

- 能登移住プランナー
-
中能登町久江区在住。元自治体職員、元議員。
まちの添乗員として観光振興、移住ほか神事の復活などオールマイティに活動しています。
また、中能登町移住定住促進協議会アドバイザーとして、地区(東馬場地区)の手引き書「ばんばの手引き」の作成を手掛けています。
関連ブログ
プランナーブログ2023.03.21春の風物詩「江堀り」
プランナーブログ2023.03.18290年続く当屋の御神籤
プランナーブログ2023.02.12移住者と首長の井戸端談笑
お知らせ2023.02.10フランス人夫妻がトレビアン