案山子は神様
移住プランナーの大湯です。中能登町久江の久氐比古神社は、全国唯一、案山子の神様「久延毘古神(くえびこのかみ)」を主祭神にしている神社です。区民や子ども達で9体の案山子を作り奉納しました。案山子は境内や田畑に立てられました。12月には役目を終えた案山子が神社に集められ、新嘗祭で山に返す神事が行われます。また、翌年の1月には、左義長のお焚き上げで天へ帰す神事が行われます。久江集落にとって案山子は、スズメやカラス避けでなく、神様として扱われています。




投稿者プロフィール

- 能登移住プランナー
-
中能登町久江区在住。元自治体職員、元議員。
まちの添乗員として観光振興、移住ほか神事の復活などオールマイティに活動しています。
また、中能登町移住定住促進協議会アドバイザーとして、地区(東馬場地区)の手引き書「ばんばの手引き」の作成を手掛けています。
関連ブログ
プランナーブログ2023.03.21春の風物詩「江堀り」
プランナーブログ2023.03.18290年続く当屋の御神籤
プランナーブログ2023.02.12移住者と首長の井戸端談笑
お知らせ2023.02.10フランス人夫妻がトレビアン