「収穫の喜びと重み・・・」
移住プランナー清水です!
今回はライブ感ある今現在の我が家のことを報告!
私たち夫婦が移住を考えた中には
作物を自分で栽培し、「農薬や肥料に頼らないものを作ってみたい」
「栽培した安心なものを食し、加工したい」
という想いがあったのですが
その中の一つに、日本人の食の源になると思っている
「大豆」がありました。
味噌をはじめ、しょうゆ、きなこや、納豆、テンペなど・・・
今年もできました!収穫できました!
といっても、栽培したのは、主人なのですが!
栽培してから、機械のない私たちは
商品として出荷するために、手選別をしています
これまた主人ですが・・・朝から晩まで・・・

私は何をするかというと
まず・・・「味見担当」という大事な役割〜!♪( ´▽`)
と
冬の時期には味噌作り教室の開催や、
通年を通して大豆の加工品を作ります。(予定と目標!!)

皆で作ると、ひとりでの作業より楽しいのです〜!←これ絶対!
11月に収穫された自然栽培大豆と
自家農園の米に麹菌をつけた麹
こだわりの天日塩を使った
正真正銘の『自分だけの味噌作り教室』
来年度初めに開催予定でいます〜!
そしてお正月に食べる機会の多いお餅のおともの「きなこ」
も完成しました。やった〜!
みなさん、どうぞ召し上がれ〜!

地元の道の駅や、通販サイト、店頭での販売を開始しています!
投稿者プロフィール

- 能登移住プランナー
-
4人家族で平成30年度に東京から羽咋市へ移住しました。
東京で発酵料理教室を開催し、羽咋市でも料理教室を開催しています。
移住してきた経験を活かし、農業と発酵食を切り口に、能登の魅力の発信と移住希望者が前向きになれるようにサポートしていきたいです。
関連ブログ
プランナーブログ2022.07.31能登の素敵な魚事情
お知らせ2022.07.26贅沢な花火大会
プランナーブログ2022.05.28ここでしか食べられないおにぎりを作りたい!!!
プランナーブログ2022.03.11この季節にかかせない手仕事とは?