春になって、外での農作業が増えました!

こんにちは、羽咋市移住プランナーの松本です。

いよいよ外での農作業が増えてきました。
天気がいいと気持ちがいいですね♪先日は、かぼちゃの種をまきました。

種の外皮が固いので、はしっこに少し割れ目を入れて種が水を吸いやすくしてから土にまきます。

割りすぎると、中の大事なところまで傷がついてしまうのでやや慎重になります。

種まきして育苗の世話の合間に、苗を植える場所の準備もしていきます。

小さな管理機で耕しました。

小さい機械なので、走ってる間に振動で身体が揺さぶられてだんだん身体も温かくなるのですが、さすがにまだ風が冷たいです。
太陽が顔を出してくれると一気に暑くなるんですが、この日はまだ寒くてフードまで被りこみました。

この季節は、上着を着たり脱いだりも忙しいんですよね。体調を崩さないようにも気をつけてます。

そんな合間に、畑のキワにある用水路で今年初のザリガニを発見しました。

暖かくなると、たくさんの生き物たちが活発になるので楽しみです。
何年か前には、ザリガニの赤ちゃんをたくさん見たので今年も見られるいいなぁ~。

投稿者プロフィール

松本仁孝
松本仁孝能登移住プランナー
2人家族で平成27年度に大阪から羽咋市へ移住しました。
自然栽培農家で、主に大豆と野菜を栽培しています。移住者目線で、能登の魅力や田舎暮らしの魅力を伝えたいと思っています。
お知らせ

前の記事

春にんじんの種まき