はじめての成功か...?!
こんにちは羽咋市移住プランナーの松本です。
ようやく今年の種まきをはじめました。
スタートは、レタスです。
実は、はじめてレタスの種がうまく採れたかもしれません\(^o^)/
なるべく自家採種をしてはいるのですが、自分達の技術不足によって、うまくいったりいかなかったり・・・(^^;
そんな中で、はじめてレタスの自家採種がうまくいったようです。数はとても少ないのですが・・・
レタスの種は光が好きなので種まきの覆土は極薄くします。発芽までは湿り気を切らさないようにするとうまく発芽してくれます。
種は記憶力があるので、育った土地のことや気候のことや環境のことを覚えているといわれます。
なので、どんどん地域に適応していってくれるんです♪
まずは、種が生きてくれてたことに感謝です。
あとは、気候が暑くなるとレタスは苦くなるので、春先にむやみやたらに暑くなりませんように。
それまでに収穫できることを祈るばかりです。
投稿者プロフィール

- 能登移住プランナー
-
2人家族で平成27年度に大阪から羽咋市へ移住しました。
自然栽培農家で、主に大豆と野菜を栽培しています。移住者目線で、能登の魅力や田舎暮らしの魅力を伝えたいと思っています。
関連ブログ
プランナーブログ2025年1月31日1月の晴れ間に火起こし
お知らせ2025年1月16日2025初雪かき⛄
プランナーブログ2024年11月27日スーパーのM寸〇〇〇!?
プランナーブログ2024年10月29日黄色いポニョポニョが…