初体験!!
羽咋市移住プランナーの松本です。
先日の『かぶら寿司づくり体験』で、初めて作った『かぶら寿司』を食べました。

石川県の郷土料理です。百貨店でも売ってるかぶら寿司は、意外と高級品。
塩漬けしたカブに塩漬けした鰤を挟んで、米糀で漬けこんで発酵させる食べ物です。
でも、なんで『寿司』?って感じだったので調べたら、いわゆる酢飯を使った寿司ではなく
馴れ寿し(魚と塩と米飯で乳酸発酵させたもの)の一種だそうです。
ハレの日のご馳走として、各家庭で作っていたそうです。使用する魚は、鰤が基本ですが鯖を使ったり鮭を使ったりするみたい。

一緒に漬け込んだ、にんじんと柚子も一緒に取り出して


食べてみました。
『うまい!!』
ほんのり甘くて、浅漬けぐらいでも十分おいしかったです。
切るの忘れてガブっとかぶりつきました(^^;
これは、切って食べたほうがいいですね(笑)
投稿者プロフィール

- 能登移住プランナー
-
2人家族で平成27年度に大阪から羽咋市へ移住しました。
自然栽培農家で、主に大豆と野菜を栽培しています。移住者目線で、能登の魅力や田舎暮らしの魅力を伝えたいと思っています。
関連ブログ
プランナーブログ2025年1月31日1月の晴れ間に火起こし
お知らせ2025年1月16日2025初雪かき⛄
プランナーブログ2024年11月27日スーパーのM寸〇〇〇!?
プランナーブログ2024年10月29日黄色いポニョポニョが…