初めての自家製らっきょう
こんにちは、移住プランナー松本です。
今年、初めて自家製らっきょう作りをしました!
らっきょうの漬け方には色々あると思うのですが、欲張りな我が家ではまず、収穫したらっきょうの根っこと頭の部分を包丁で切って、しっかりと洗ったらっきょうを塩漬けにして保存できる状態にしました。
こうしておくとこの後、色々とアレンジができるのでまず塩漬けにしました。もちろん塩漬けのまま食べても美味しいです。
まずは定番の甘酢漬けにしました、この後、はちみつ漬けや黒酢漬けや山椒入り等を作って行こうと思います。

大阪に住んでた時は自家製の物を作ったこともなかったのですが、こっちに来て色々な方に一緒に作ってみないかと声をかけていただいたり、借りた家に杏の木や柿の木が植えてあったのがきっかけで自家製で色々と作るようになりました。
自家製で作るのは手間がかかって面倒だなと思うこともあるのですが、作り出すとそんなことも忘れていつの間にか楽しく作ってます。そして何より美味しいです。

我が家では他にも色々と自家製で作っているので、また何か自家製で作ったらブログに載せていくのでお楽しみに!

投稿者プロフィール

- 能登移住プランナー
-
2人家族で平成27年度に大阪から羽咋市へ移住しました。
自然栽培農家で、主に大豆と野菜を栽培しています。移住者目線で、能登の魅力や田舎暮らしの魅力を伝えたいと思っています。
関連ブログ
プランナーブログ2023年9月30日はじめて唐戸山神事相撲に行ってきました!
プランナーブログ2023年9月18日秋のお祭りでした!
プランナーブログ2023年8月30日とうとう、気になっていた❝あれ❞を買ってしまいました!!
プランナーブログ2023年8月25日千里浜海岸で海水浴を楽しんできました!!