2025初雪かき⛄
こんにちは、羽咋市移住プランナーの松本です。
2025年に入ってはじめて1/8に雪かきをしました。

朝イチには積もってなかったんですが、昼にかけてちょっとずつ積もりはじめたので早めにご近所さんと雪かきをしました。
この溶けかけの雪が凍ると、道がガタガタのガチガチになってしまいます。
特に、車が通った跡はかなり固く踏みしまるので、そうなる前にかいておくとこの後凍ってしまってもまだガタガタがマシなので、人力で雪かきをする場合は早めにしておくと後がラクです。
この時期は、前日に雪予報をチェックして寝ます。
翌朝雪かきが必要なら早起きしてみんなで雪かきをします。
今回は平日の昼前というのもあって
近所の奥様が雪かきを始められた音を聞いて、急いで出動しました(^^;(^^;(^^;
僕たちの住まいは海側なので風が強く、比較的積雪も少なめです。
ちょっと山側に行くだけで積雪量が変わるそうです。車で見かけたことぐらいしかないですが、移住当時は、『山側は羽咋のチベットだよ。』と聞いたこともあります。
屋根に登ってまで雪下ろしはしたことはないので、大雪で家がつぶれるかも・・・という恐怖はまだ感じたことがありません。
だけど、地味に腰が痛い(笑)


ひとまず終了。
様子をみて、日に何回か雪かきをする場合もあります。
幸いにもこの日はこの後雪はとけてくれたので雪かきはせずにすみました。
よかったです(^^)/
投稿者プロフィール

- 能登移住プランナー
-
2人家族で平成27年度に大阪から羽咋市へ移住しました。
自然栽培農家で、主に大豆と野菜を栽培しています。移住者目線で、能登の魅力や田舎暮らしの魅力を伝えたいと思っています。
関連ブログ
プランナーブログ2025年1月31日1月の晴れ間に火起こし
お知らせ2025年1月16日2025初雪かき⛄
プランナーブログ2024年11月27日スーパーのM寸〇〇〇!?
プランナーブログ2024年10月29日黄色いポニョポニョが…