贅沢な花火大会
羽咋市プランナー清水です!
夏の風物詩
『花火』
東京にいる時は規模の大きな花火大会は数あれど、見るのは人垣だったり、
人に押されて、行きたい場所にすら辿り着けず、待ち合わせして会えた時には花火が終わっていたり…
花火を見に行ったはずが、
人・ヒト・ひとで、やたら疲れて、
花火の感想は、ん?
家でTVで見たら良かった〜だったり。
が…
ここ能登、七尾で打ち上げられる花火は
海に打ち上げられる花火を高い建物に遮られることもなく
間近に楽しめる場所があります!
3年ぶりに開催されると聞いた我が家は、
喜び勇んで出かけました〜‼️
途中露店にも寄って食べ物を調達し、
芝生にシートを敷き、
花火の打ち上げられる時間をまだかまだかと待ちます…
辺りが暗くなりその時間が刻々と近づき胸が高鳴るのがわかります。
「あ〜!!はじまったよ〜!次女の声が響きます」
ずしーんと響く花火の音!!!
TV中継では体感できない
あの臨場感〜‼️
体中でおもいっきり夏を感じました!
写真は花火初体験の次女(真ん中)⬇️
『3時間無料の駐車場に車を停め、
歩いて会場に向かいました!』

帰りは道中少し渋滞する箇所はありましたが、都会の非じゃありません。
すごーくオススメです!我が家は来年も行くこと決定しています!!
投稿者プロフィール

- 能登移住プランナー
-
4人家族で平成30年度に東京から羽咋市へ移住しました。
東京で発酵料理教室を開催し、羽咋市でも料理教室を開催しています。
移住してきた経験を活かし、農業と発酵食を切り口に、能登の魅力の発信と移住希望者が前向きになれるようにサポートしていきたいです。
関連ブログ
プランナーブログ2022.07.31能登の素敵な魚事情
お知らせ2022.07.26贅沢な花火大会
プランナーブログ2022.05.28ここでしか食べられないおにぎりを作りたい!!!
プランナーブログ2022.03.11この季節にかかせない手仕事とは?