さつまいも掘りをしていたら・・・困りました。

こんにちは、羽咋市移住プランナーの松本です。

先日、さつまいもを掘りました。今年は苗の植え付けの時期から、苗をかじられたりして苦労したので無事に収穫を迎えられて嬉しいです。

実際に掘り上げる約1週間前に上部の葉を切っておきます。そうすると、掘った時にさつまいも皮に傷がつきにくくなります。

そこから一気に掘り上げていくのですが、やはり...かなりの量を食べられていました。

1割ぐらい食べられたんじゃないかな?

いもを掘りながら、「また…食べられてる…」と、苦労した分グチもたくさん出ていました。

そうこうしてると、食べた張本人(ねずみ)が出てきたのでビックリ!!

ギャーギャー騒ぎながら追いかけてると、小さくてフワフワしてちょこちょこ走る姿に『かわいい...』と、思ってしまいました(笑)

あんなに、憎かったのに(笑)

本当に困ります。

憎いはずが、実際に目の前に現れると❝かわいい❞だなんて、本当に困ります。

と、そうこう思ってるとまた現れました。今度は、赤ちゃんねずみでした。

まだ走り回れないようで写真におさめることができました。

はじめは、あまり動かなかったのでちょっと心配しましたが、時間がたつとちょっとずつ動いていたので安心しました。

そこでよく見ると、目も開いていない見えてない様子。歩くのも下手くそでした。

さすがに連れて帰れないので、かじられたさつまいもを横において帰ったところ、翌日には少し食べてました。

無事に人っ気のないところにいってくれてるといいんですが(笑)

投稿者プロフィール

松本仁孝
松本仁孝能登移住プランナー
2人家族で平成27年度に大阪から羽咋市へ移住しました。
自然栽培農家で、主に大豆と野菜を栽培しています。移住者目線で、能登の魅力や田舎暮らしの魅力を伝えたいと思っています。